「dアニメチャンネル」と同様に、「dtv」もNTTドコモが運営するVODです。
「dtv」では、アニメ以外にもドラマや映画もラインナップされる総合的なものになっています。
どのVODにしようか迷っているあなたに向けたこの記事。
細かく説明しているサイトは数あるけど、個人的にイイ所もワルイ所もパッと見て”判断材料”にしたいと思う。
だからこの記事では簡潔にこだわって書いています。
あなたの背中を少しでも押せれば、あなたの不安な気持ちが少しでもなくなれば嬉しいです。
dtvはどんなサービス?
NTTドコモが運営するといっても、今はキャリア間の垣根はなく誰でも使うことができます。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)という、ネット上の動画配信サービスのこと。
ドラマ・映画・アニメ以外にもdtvではニュース・ミュージックビデオ・フィットネス・カラオケなどのサブジャンルも充実してる。
公式では12万作品という超ボリュームが月500円で見放題となり、コスパ面ではかなり優秀。
「dtv」のポイント
月額料金 | 500円(税抜き) |
---|---|
動画数 | 120000作品 |
使用感 | |
満足度 | |
無料お試し | 31日間 |
dtvのデメリット
コスパ抜群といってもやっぱり不安はありますよね。
安さのウラには何が隠れているんだろう・・・と。
・メインコンテンツは意外に少ない
12万作品と聞けば見たいものは何でもありそうなイメージではないでしょうか。しかし、サブコンテンツの作品数が大量にあるため、メインとなるドラマ・映画・アニメの作品数はざっくり3000作品ほどです。
・画質微妙・・・がまだ多い
以前と比べると高画質動画も増えてきたものの、他のVODと比べるとまだ見劣りする部分が多いのが現状。
・同時視聴ができない
ひとつのアカウントで同じ時間帯に動画を視聴できるのは1台のみ。家族で使う場合は順番になりますね。
・再生に対応していない機器が以外と多い
スマホやパソコンで視聴するには何も問題ありませんが、家庭用ゲーム機には対応していなかったり、一部のタブレット端末に対応していなかったりするので、事前に対応しているかは確認しましょう。
月額500円という破格の安さとデメリット部分をどう感じるかによるのではないかと思う。
ミュージックビデオやカラオケコンテンツにも魅力を感じるようであればdtvは強いでしょう。
メインコンテンツであるドラマ・映画・アニメを中心に考えているのであれば、総合的な部分ではHuluに軍配はあがる。
dtvのメリット
今度はメリットを見て行きましょう。
・12万作品はすごい
サブコンテンツも含めての話ではあるが、それでも12万作品というのは圧倒的である。国内最大級のU-NEXTが13万作品で月額2000円近く取っていることを考えればとんでもないことだ。
・コスパ抜群
上記のように12万作品で月額500円は破格。dtvコンテンツのどこに魅力を感じるかにもよるが、ハマればコスパは最強。
・動画DLで持ち出しもOK
スマホやタブレットに見たい動画をダウンロードしておいて、通勤通学時に視聴することも可能です。
・会員限定スペシャル特典
他にはないサービスとしては、dtvのプレミアムイベントや最新映画のオンライン試写チケット、オリジナルグッズなどが当たる特典がある。
当たったら嬉しいね!